ヒーローズキャリア 障害のある方のおしごと応援窓口

就職を目指す障害のある方に
ぴったりの支援
~人生の新たな扉を開くためのお手伝い~

就労移行支援の利用料金0

※前年度の収入に応じて、一部のご利用に対して費用がかかる場合があります。

ヒーローズ
キャリアとは?About us

私たち「ヒーローズキャリア」は、
「障害者総合支援法」(障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律)
という法律にもとづき、障害福祉サービスの1つである就労移行支援事業を運営しています。
一般就労を目指している障がいのある方に対し、ご就職するまでのサポートや、
働き続けるためのサポートをさせていただきます。

サービス紹介Service

就労移行支援

対象者
身体障害、知的障害(知的発達症)、精神障害、発達障害、難病のある方で一般企業などへ就職したいと考えている方※1
対象年齢
18歳以上65歳未満※2
利用期間
原則2年間まで
利用料金
前年の世帯年収によって利用料が発生する場合がありますが、ほとんどの利用者の方が無料でご利用いただけます。
もっと見る

就労移行支援事業とは障害者総合支援法に定められた、障がいのある方の一般企業への就職に必要な知識やスキル向上のためのサポートをおこなう通所型の福祉サービスです。
個別の支援計画に沿って、他の利用者と一緒に就職に役立つ知識や必要なスキルを学ぶこと、就職の準備をすること、就労支援員に就職や体調に関する相談すること、就職活動から就職後の定着まで必要なサポートなどを受けることができます。

  • ※1 難病のある方について:障害福祉サービスなどの対象となるもの(就労移行支援も含む)は366疾病(令和3年11月時点)です。
  • ※2 65歳に達する前5年間障害福祉サービスを利用された方で、65歳に達する前日において就労移行支援を利用されていた方は引き続き利用することは可能です。また18歳未満の方でも、児童相談所長や自治体の判断によっては利用と認められる場合もあります。
おしごと応援窓口

働いた先に待つ、
想い描く人生のために。

ヒーローズキャリアは、
ここにたどりついたあなたの
勇気ある一歩を応援します。
まだ見えない未来、
一緒に想像してつくりあげてみませんか?

相談をご希望の方はこちら

こんな悩み、モヤモヤ、
心当たりありませんか?

その悩み・モヤモヤを
「ヒーローズキャリア」で
解決できるかもしれません!

サポート内容Support

あなたの人生のまん中に
あなた

体調管理

通所を通して体力づくりができ、自分にあった自己管理方法を一緒に見つけていくことができます。

コミュニケーション

人とのつき合い方をはじめ、働く上で必要なビジネスマナーなどを学び、実践できます。

自己理解

自分の性格ということだけでなく、障がい特性や、自分に合った働き方など、自分を知るための自己点検を行います。

就職活動

履歴書・職務経歴書の書き方、面接のポイントなどを学び、実際に面接に行ったり、企業への見学、実習などのサポートをします。

サービス利用の
メリットMerit

段階的なサポートで
「自分でも大丈夫」という
安心感が高められる

1.段階的なサポートで安心して就職を目指せる

  • ①働く土台作り
    (体力づくり・自己理解・コミュニケーション)
  • ②就職シミュレーション
    (企業見学・実習・面接練習・応募書類作成 等)
  • ③就職活動(面接)

GOAL 就職!!
働き続けるためのサポートも一定期間させていただきます。

2.同行支援により、一人で抱え込まずにチャレンジできる

就労移行支援の良いところは、就職する前に企業への見学や実習ができること。これにより、より安心して就職ができ、「こんなはずじゃなかった」などといったミスマッチを防ぐことにもつながります。

さらには...!

企業見学や実習、面接などに、スタッフが同行できるというのも魅力の1つ。
安心感のアップが期待できます。

※状況によっては、同行できないこともあります。

「ヒーローズキャリア」をもっと詳しく知りたい!利用してみたい!

お気軽に
お問い合わせください。

相談をご希望の方はこちら

よくある質問Q&A

問い合わせをするにはまだ不安がある。
もう少し情報がほしい。

そんな方は、こちらをご覧ください。

Q.本サービスの利用料は?
9割の方が無料でご利用いただけますが、ご状況よっては利用料が発生することがあります。詳細につきましては、お住いの自治体窓口にお問い合わせください。
Q.自分でも利用できるの?
対象者:身体障害、知的障害(知的発達症)、精神障害、発達障害、難病のある方で一般企業などへ就職したいと考えている方
対象年齢:18歳以上65歳未満
まだ診断がついていない方、自分でも利用できるか不安な方はまずはお話を聞かせていただきながら、当事業所の利用が適切であるか、条件に見合うかどうかを確認させていただきますので、ぜひ一度お越しいただくことをお勧めいたします。
Q.施設内や職場の方にあいさつしたり、話しかけるのが苦手、こわい...
色々な経験の中で、苦手意識が強くなってしまったり、どうやって人と関わればよいのかわからなくて不安になることなどあるかと思います。なぜ不安や恐怖心があるのか「つまづきの点検」を行い、どのようにしたら不安が和らぐのか、怖がらずに人と関われるようになるのか「対処の仕方」を一緒に考えチャレンジしていくところが、ここ、「ヒーローズキャリア浜松」です。
Q.絶対就職させてくれるの?
当事業所は職業紹介とは異なりますので、利用すれば「絶対に就職させてくれる」という未来を保障することは残念ながらできません。ですが、「必ず就職を掴む」という目標を掲げ、一緒に取り組むことはできます。未来を創るのは「今の自分」です。今もこうしてこの内容に目を通してくださっている「今」があることで、すでに「未来」が創られ始めています。ぜひ、一緒に「必ず就職を掴む」という目標を達成してみませんか?
Q.まだ働いたことがないけど大丈夫?
職業履歴は問いませんので大丈夫です。働きたいけど働くことに困難がある方にご利用いただき、働く上で必要なことを一緒に学び、様々なことにチャレンジしていくところです。「働いたことがない」という不安が少しでも軽減できるようサポートさせていただきますのでご安心ください。
Q.どうやって利用するの?
利用するにあたっては、お住いの自治体窓口に「利用申請」をしていただきます。まずはご状況などを伺いながら、利用に関するご説明をさせていただきたいと思いますので、ぜひ一度お越しいただけると嬉しいです。「ご利用の流れ」を見る
Q.どんな人がサポートしてくれるの?
サービス業・小売業、リラクゼーション業、または教育・福祉業界など、様々な業界を経験してきたスタッフが、皆さんの働く準備をサポートさせていただきます。スタッフそれぞれ経験も異なり保有資格も様々ですので、働き方の参考にしていただければと思います。また、皆さんにより良いサポートをお届けできるよう、スタッフ自身の自己啓発にも日々努めています。「スタッフ紹介」を見る

でも、まだどうしたら
良いか分からない。
話すのが苦手で勇気が出ない。
もうすこし
話を聞いてみたいような…

そんな方は、LINEをご利用ください

LINEで問い合わせる

スタッフ紹介Hero’s Staff


こんなスタッフが
待っています

加藤ひとみ 〈サービス管理責任者〉 「どんな人生にしたいですか?」「どんな仕事がしたいですか?」と聞かれても、すぐにはこたえられない。でも、前に進みたい。何か変えてみたい・・・そんな想いを抱えていらっしゃる方。私たちと一緒に悩んで考えて、生きる手がかり・はたらく手がかりを探してみませんか?ぜひ、あなたの未来へ踏み出す一歩を、ヒーローズにお手伝いさせてください!お会いできること、楽しみにしています。
河邊隆則 〈支援員〉 少しだけ『前へ』踏み出してみませんか!まずは不安なこと、心配なこと、つらいこと、悩んでることを話してみませんか!精一杯お聞きし、一緒に悩み、考えていきます。皆さんの「働きたい」という気持ちを大切に一人ひとりに歩調を合わせて親身にサポートをしていきたいと思っています。一緒に進んでいきましょう。皆さんにお会いできること、楽しみにしています。
竹内彩華 〈支援員〉 現在仕事に対し不安や悩み、一歩前に踏み出す勇気が出ない、など色々な感情をお持ちの方がいると思います。ただそれは恥ずかしい事ではなく自己肯定感を下げる必要もありません。人はそれぞれ苦手があり、得意なこと好きなことがあるからですヒーローズキャリアに来ることで何か力になる、自信になる、自分の得意や好きを見つける、そんな一歩に繋がればと思っています。1人で抱え込まず一緒に一歩踏み出してみませんか?
柴田鈴名 〈支援員〉 今の自分や環境に不安や悩みを抱えていませんか?「やりたい事」「なりたい自分」を見つけたい方、「目指す目標」のある方、まずは1人で抱え込まず相談してみませんか。私たち支援者が一人ひとりの個性やペースを尊重し、寄り添い、サポートします。皆さんのお手伝いが出来るように、私たちも日々努力し、成長していきます。自分らしく生きる為の、第一歩を一緒に踏み出しましょう。

ご利用の流れFlow

Step.1問い合わせ

HP内申込フォーム、電話、公式LINEより相談・見学予約。

Step.2相談・見学

サービスの説明と現在のご状況などをヒアリング。

Step.3体験利用・
利用意向確認

安心・納得して利用していただくために、数日程度のお試し利用が可能。※体験利用の感想や、今後についての意向をご確認。

Step.4利用手続き

各自治体窓口へ申請手続き。※利用をするために必要な支援機関との連携、通院同行など、利用に向けてのサポート。

Step.5利用準備

事業所との面談を実施。(アセスメント→計画策定)※実際に利用した際の利用希望日数等も併せて確認。

Step.6サービス利用開始

サービス受給者証が届いたらいよいよサービスの利用スタート。利用契約をして通所へ。※利用中も定期面談、計画見直し等あり、柔軟に変更可能です。

会社概要Company

さらに詳しく

でも、まだどうしたら
良いか分からない。
話すのが苦手で勇気が出ない。
もうすこし
話を聞いてみたいような…

そんな方は、LINEをご利用ください

LINEで問い合わせる
topback